summaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/README.EXT.jp
diff options
context:
space:
mode:
authormatz <matz@b2dd03c8-39d4-4d8f-98ff-823fe69b080e>2000-07-07 03:20:53 +0000
committermatz <matz@b2dd03c8-39d4-4d8f-98ff-823fe69b080e>2000-07-07 03:20:53 +0000
commit950abe3995d64e96d387eb01f34ec146296b306f (patch)
tree5903ff25972c6d5399725ec7ad14fe25df9026f6 /README.EXT.jp
parent733953a72fcd8b3f4e38e6cb288205a4a8930517 (diff)
downloadruby-950abe3995d64e96d387eb01f34ec146296b306f.tar.gz
ruby-950abe3995d64e96d387eb01f34ec146296b306f.tar.xz
ruby-950abe3995d64e96d387eb01f34ec146296b306f.zip
matz
git-svn-id: http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk@819 b2dd03c8-39d4-4d8f-98ff-823fe69b080e
Diffstat (limited to 'README.EXT.jp')
-rw-r--r--README.EXT.jp11
1 files changed, 6 insertions, 5 deletions
diff --git a/README.EXT.jp b/README.EXT.jp
index 419d7e37a..ac4f3adca 100644
--- a/README.EXT.jp
+++ b/README.EXT.jp
@@ -694,7 +694,7 @@ Makefileを作る場合の雛型になるextconf.rbというファイルを作り
数を使うことが出来ます.
have_library(lib, func): ライブラリの存在チェック
- have_func(func): 関数の存在チェック
+ have_func(func, header): 関数の存在チェック
have_header(header): ヘッダファイルの存在チェック
create_makefile(target): Makefileの生成
@@ -1134,11 +1134,12 @@ find_library(lib, func, path...)
関数funcを定義しているライブラリlibの存在を -Lpath を追加
しながらチェックする.ライブラリが見付かった時,trueを返す.
-have_func(func)
+have_func(func, header)
- 関数funcの存在をチェックする.funcが標準ではリンクされない
- ライブラリ内のものである時には先にhave_libraryでそのライブ
- ラリをチェックしておく事.関数が存在する時trueを返す.
+ ヘッダファイルheaderをインクルードして関数funcの存在をチェッ
+ クする.funcが標準ではリンクされないライブラリ内のものであ
+ る時には先にhave_libraryでそのライブラリをチェックしておく
+ 事.関数が存在する時trueを返す.
have_header(header)