blob: 012d10abe09f66e2e22afaca0a641ae037b60baa (
plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
|
92/10/13 0.90
第1回テスト公開
92/10/14 0.90.1
スクロールタイミングの調整−>失敗
92/10/15 0.90.2
NEmacs に対応するために ESC シーケンスを拡張
92/10/16 0.91
コンソール以外からの起動を禁止
標準色として低輝度と高輝度をコンパイルオプションで選択可能
表示されないものを出力しないようにして1割以上高速化
終了メッセージを表示
フォントファイルをソケットを使って読み込む方式に変更
92/10/18 0.92
KI コードとして、^[$@ に加えて ^[$B が使えるように変更
uum に対応するために ESC シーケンスを拡張
0.92.10.24
バージョンのつけかたを変更(version.h)
0.92.11.01
文字の挿入・削除での不具合を修正
0.92.11.06
実効グループ ID の変更
0.93.11.08
linux/types.h を直接 include するのを止めた
行末に改行コードが来た場合に勝手に次の行に移らない
0.95.11.20
fontx の 16 ドットフォントのローダを追加
0.96.11.21
通信方式の整理
ソースプログラムの整理
Makefile でオプションを指定 (config.h の削除)
make install でインストール可能
0.97.11.23
Stealth 版 Wide Text モードサポート(他のボードの対応は未確認)
kon.pal から kon.cfg に変更、パレット情報の他に VGA の
CRT 制御レジスタ、misc レジスタおよび表示サイズの情報を
ここから得る
con80x30 のエントリを使わずに、環境変数 TERMCAP にサイズ
を設定する
0.97.11.27
kensyu@rabbit.is.s.u-tokyo.ac.jp さんにより fontx
version 2.X のフォントに対応
ET4000 のボードでもハードウェアスクロールが正常に動作する
ことが判明
Linux-0.98PL5 では bzero(memset) が正常に動作しないので、
オリジナルの bzero2 を使用
0.97.11.29
ソースファイルの整理
mem.c をライブラリに移動
0.97.12.05
komeda@ics.osaka-u.ac.jp さんパッチによる修正版
・オートラップの完全化
・ESC[M ESC[L に対する修正
・JIS シフトアウトとして ESC(B も認識
−install 時に set-gid しないようにした
kensyu@rabbit.is.s.u-tokyo.ac.jp さんから ProDesignerIIs
用レジスタ設定値をいただいた
0.97.4 (12/09) 公開
バージョンの付け方を更に変更
フォントローダ、フォントの指定を kon.cfg からできるように変更
カーソルサイズをコンパイル時に指定
0.98.0 (12/27)
mad@nak.math.keio.ac.jp さんパッチにより VC に対応
KON 毎にソケットを作成
コンフィグスクリプトによる環境設定
0.98.1 (01/02)
仮想テキスト VRAM を用いることにより VC 対応を完全化
色数を 8 色に制限
0.98.2 (01/04)
全角カーソルに対応
コンフィグスクリプトの変更
0.98.3 (01/07)
マウスによるカット&ペーストをサポート
mad@math.keio.ac.jp さんのノーブランド ET4000 カード用レジスタ設定
0.98.4 (01/11) 公開
スクリーンセイバー
必要な時以外はマウスカーソルを表示しない
EUC/S-JIS が利用可能
0.98.5 (01/22)
ハードウェアスクロールしていてもカットできるように修正
下線が引けるように修正
グラフィックドライバを入れ替えれるように disp.c -> vga.c
font の再ロード時にはメモリを realloc する
komeda@ics.osaka-u.ac.jp さんパッチ2
・点滅しないカーソル
・リバースモード
−ump の更新
kon.cfg でのパレット指定の復活
スタートアップ処理を指定し、フォントロードもそこで行う
0.98+ (03/02)
select での signal 対策
J3100sx 対応(obuk@MIX さん)
syslogd + syslogk によりカーネルからのメッセージを表示
圧縮フォント対応
0.99 alpha (?????)
前田@慶応さんによるソースの書き換えなど、とにかく大改造
0.99.1 alpha (8/18)
シェアードフォントの採用
0.99.1.beta (8/29)
仮想テキストの漢字依存を排除
いわゆる半角カタカナもサポート
シェアードフォントの再ロードが可能
0.99.2 (1/24)
kon.cfg でのビデオモードの設定を Xconfig ライクに
VT エミュレータの case 文を関数に置き換え
0.99.3 (1/30)
KON から起動した KON を VC 上で動かす
0.99.4a (94/5/9)
多言語対応版
0.99.4b (94/5/12)
Mule の "ESC $(0" (Big5) に対応
0.99.4c (94/5/15)
???
0.99.4d (94/7/4)
MONO モードへの対応
0.99.4f (95/11/28)
曽根さんによる resize 等のパッチ
wrap まわり
0.99.4g (96/04/17)
藤枝(fujieda@jaist.ac.jp)さんのパッチ
MAP_FIXED 修正
KON2 0.2(96/11/09)
吉山さんによる、レジスタのバグフィックス
KON2 0.3(97/1/25) hosokawa@jp.FreeBSD.org
待望の FreeBSD 版との統合!!
KON2 0.3(97/1/27) manabe@dsl.ics.tut.ac.jp
FreeBSD 版でもマウス対応
KON2 0.3(97/1/28) hosokawa@jp.FreeBSD.org
FreeBSD での kon.cfg, kon のインストール時のパーミッション修正
KON2 0.3(97/2/06) manabe@dsl.ics.tut.ac.jp
FreeBSD 版 kon.cfg での VGA レジスタ値を Linux でも利用
KON2 0.3.1(97/4/7) t93141tk@sfc.keio.ac.jp
VgaFm ドライバで SegV 起こすバグの修正
KON2 0.3.2(97/6/15)
1. コンパイルオプションUSE_ROMFONTの追加
2. 漢字ミニフォントを作成する機能の追加(mkminifont)
3. コンパイルオプションMINI_KONの追加〜fldを使わずにフォントをロード
- USE_ROMFONTを強制設定
- 漢字ミニフォント
4. 8ビットコードの罫線が使えるように修正
5. Mule上での挿入/削除にともなう字化けの修正
KON2 0.3.3(97/6/16)
1. MINI_KONではソケットもSysV IPCも利用しない
2. ステータスラインの実装(region設定による暫定実装)
3. TERM=konになる:termcap/terminfoファイルを用意(Linux用)
KON2 0.3.4(97/6/19) yosshy@jedi.seg.kobe-u.ac.jp
コンパイル時のwarning抑制
KON2 0.3.5(97/6/25) akira@isq.rim.or.jp
カーソルのゴミが残るバグ
KON2 0.3.6(97/8/7)
1. MINI_KONではutmpを削除(thank you yosshy@jedi.seg.kobe-u.ac.jp)
2. MINI_KONではTERM=linuxに
3. termio->termios への変更
KON2 0.3.7(97/8/18)
1. ESC[10mでCS_LEFTに移るのはCS_GRAPHの時だけ
(thank you kikutani@jdc.ericsson.se)
KON2 0.3.8(98/3/9)
1. single user modeでも正常に動作するように
|